2022-01-01から1年間の記事一覧
今日は自分が勝手に挑戦していた 「Web制作学習継続100日、ブログ更新継続100日」を達成しました。 今回の記事はこれからWeb制作学習を始める方に向けて、私の学習への取り組みなんかをつらつらと書きます。 少しでも役立つと嬉しいです。 web制作未経験で前…
本日も引き続き学習していきます。 独自テーマについて。 さっそくやっていきましょう。 パーマネントリンクとは 各ページにはURLが存在します。 各々のページを区別するために、個別のURLが必要になってきます。 その個別の部分のことをパーマネントリンク…
WordPressの独自テーマについて 本日も学習していきます。 それでは早速やっていきましょう。 WordPress独自テーマを作る際に便利なプラグイン テンプレートのカスタマイズを進めていく上で便利なプラグインがあります。 1つ目は、 Show Current Template …
本日も独自テーマについて。 CSSを読み込む為の記述を確認していきます。 それではさっそくやっていきましょう。 functions.php 例によってファイル名は大事です。 間違えないように独自テーマのフォルダ直下にfunctions.phpを作成しましょう。 できたら、fu…
本日も変わらず独自テーマについてです。 ゆっくりすぎますが、やっていきます。 index.phpにHTMLを書く index.phpファイルにHTMLを書きます。 どんな内容かと言えば、 index.htmlに書く内容です。 まんまですね笑 ということで、自身が表示したい「静的ペー…
引き続きテンプレートを作成していきます。 と思っていたら、学習中のDAY9の内容がアップグレードして内容が変わったようなので、再度確認しながら進めていきます。 テーマをWordPressに認識させる WordPressにテーマを認識させる為に、style.cssとindex.php…
本日は実際に独自テーマの作成に入っていきます。 HTML、CSSも書くのですが今までとは仕組みが違うのは以前の記事で書いたとおりです。 では早速やっていきましょう。 WordPressに独自テーマを認識させる 適当にthemeフォルダにファイルを置いても、WordPres…
WordPressを使った自作サイトを作るには実質自作テーマを作る必要があります。 それは昨日の学習でわかりました。 本日はそのサイト制作の流れから始まり、 必要な知識を適宜学習していけたらと考えています。 デイトラでは上級編DAY9の内容です。 では早速…
本日も引き続きテーマについて。 昨日はテーマの場所や、ざっくりとした仕組みについて確認しました。 じゃあ、テーマのフォルダの中身はどうなっているのか? それについて見ていきましょう。 テーマはテンプレートの集まり デフォルトで用意されているテー…
本日はWordPressのテーマについて。 テーマって一体なんでしょうか? 早速やっていきましょう。 まずはおさらい タイトルやカテゴリー、日付やコンテンツ等のデータに関してはデータベースから取得してくるんでしたね。 その辺りの細かい話は昨日の記事を参…
本日はWordPressの実際の管理画面とデータベースがどのように紐づいているのか。 ここを確認していきます。 では早速やっていきましょう。 サイトデータはデータベースに保存されている 昨日の動的サイトのイメージでも確認したように、サイトデータはデータ…
本日からWordPressの学習に入っていきます。 まずは基本概念の学習からということで、めちゃくちゃ大切な所ですね。 しっかり、やっていきましょう。 Webサイトが表示される流れをおさらい ブラウザが、URLをもとにサーバーに対してリクエストを出す。 サー…
復習シリーズ第5弾 データベース・SQLについて。 これで今までの学習を再咀嚼したので、明日からはWordPress課題に入っていけます。 では早速やっていきましょう。 データベースとは データを「集めて」「使いやすい形に整理」して「まとめた」もの。 こん…
復習シリーズ第4弾 今回はPHPについて 割りと最近学習した内容ですが、WordPressを触っていくに当たって、結構な頻度で触れ合うことが予想されます。 改めて基本を復習していきます。 PHPとは プログラミング言語の一つで、特にWeb分野の開発が得意と言われ…
復習シリーズ第3弾。 本日はSassについて。 早速やっていきましょう。 Sassとは SassはSyntactically Awesome Style Sheetsの略です。 CSSの拡張言語で、CSSを楽に書くための言語です。 JavaScriptとjQueryの関係に似てますね。 Sassを覚えてからというもの…
本日は復習編第2弾 JavaScriptとjQueryについてです。 正直、忘れてしまっている気がする。 早速やっていきましょう。 JavaScriptとは HTMLとCSSとは違い、プログラミング言語。 DOMというウェブページとプログラミング言語をつなぐ仕組みを使うことで、Jav…
最近、前に進めてはいるのですが、消化不良な感じがしていました。 なので、この辺りで今までの学習を振り返っていきます。 「やりきること」は1つの「目標」ですが、「目的」はちゃんと使える力を身に着けて「稼ぐこと」なのでしっかりとやっていきます。 …
本日はSQLについて データベースを操作する為の言語でしたね。 早速やっていきましょう。 データを取り出す データベースからデータを取り出す為には、昨日学習したテーブル、カラムをSQLで指定します。 下記テーブルを例にして操作を行っていきましょう。 …
なぜ、ここに来てデータベースなのか。 というかデータベースとは何なのか。 本日はやっていきたいと思います。 何故データベース? 今後、学習する「WordPress」においてデータベースの基本的な知識くらいは必要になるからです。 PHPを学習するときにも「Wo…
本日はアクセス修飾子について。 先日クラスを学習した際にチョロっと登場していたアイツについて。 では、やっていきましょう。 アクセス修飾子って何? アクセス修飾子には public private protected の3種類があります。 これが何に使われるのかと言えば…
本日はインスタンスについて。 調べているとクラスが型で、インスタンスが実体という説明をよく目にします。 これが自分でイメージが湧くように咀嚼・整理していきたいと思います。 クラスとインスタンスの関係 似たようなものをいくつも作れる仕組みという…
昨日に引き続きクラスについて学習していきます。 クラスって何という方はこちら manablo.hatenablog.jp では、早速やっていきましょう。 PHPでクラスを定義する まずはコードから name = $name; } } ?> 1行ずつ、確認していきましょう。 まずは class TestC…
昨日までとは変わって、概念的なものを学んでいきます。 オブジェクト指向言語には必ずついて回るらしい「クラス」について、やっていきましょう。 クラスとは データと処理の塊を作る。 データのことをプロパティ 処理のことをメソッド と呼びます。 複数の…
昨日はフォームのデータ送受信について、ざっくりとした仕組みを確認しました。 action属性、name属性がいい味を出していましたね。 今回は「条件に基づいてHTMLの表示を切り替える。」 これをやっていきたいと思います。 if分の基本はこちらの記事でやって…
HTMLでフォームを作っていた時に、このデータは「どうやってやりとりするのかなぁ」という疑問をぼんやり持っていました。 今日、遂にその疑問が解消されます。 では早速やっていきましょう。 formデータの送受信 <form action="example.com" method="post"> HTMLの学習中に、このような記述を見たこと</form>…
PHPファイルにはHTMLを記述したり、配列を書いたり、HTMLの中に文字列を埋め込んだり用途が様々ですよね。 今回は用途別にPHPを分割することで、目的別にPHPを作成し管理したいと思います。 配列だけのPHPファイルを作る 難しいことはなく、単純にPHPファイ…
foreachを使ってHTML要素の繰り返し記述が楽になる。 結構な衝撃でした。 本日はこれをやっていきましょう。 どんなところに使うのか カードとかアイテムとかニュースとか 形は同じで中身が違うような そんなところで大いに力を発揮してくれます。 例えば、p…
素朴な疑問なんですが、PHPファイルにやたらって書いてると思います。 そこれと同時にHTMLを大量に書いてもページが正しく表示されるのは何故? ということで、今日もやっていきましょう。 PHPとHTMLの混在したPHPファイル サーバーで、どうやってこのPHPフ…
本日は連想配列について。 普通の配列とは何が違うのでしょうか。 早速やっていきましょう。 連想配列とは? 配列はデータのまとまりを、インデックス(番号)で管理するんでしたね。 では、連想配列とは? キーという文字列で、データを管理する仕組みです。 …
本日はPHPの配列についてやっていきます。 ここ2,3日PHPとは別に学習することがあって内容が薄くなっている感が否めませんがカメの歩みなのはいつものことなので、それでも継続していきます。 PHPでの配列 まずはコードを見てみましょう。 こんな形で複…