web制作のしおり

日々の学習をアウトプットします。

87.復習しよう④ ~PHPについて~

復習シリーズ第4弾

今回はPHPについて

 

割りと最近学習した内容ですが、WordPressを触っていくに当たって、結構な頻度で触れ合うことが予想されます。

改めて基本を復習していきます。

 

PHPとは

プログラミング言語の一つで、特にWeb分野の開発が得意と言われています。

Web制作においては、PHPを単体で使うことはなく、基本的にHTMLと組み合わせて使います

なぜなら、ブラウザはHTMLは理解できても、PHPは理解できないからです。

 

ブラウザに伝えるにはどうすれば?

PHPのプログラムはサーバーで動いています。

JavaScriptプログラミング言語でしたが、こちらはブラウザ側で動いていたのです。

ここが、PHPJavaScriptの大きな違いですね。

JavaScriptはそもそもブラウザが理解して処理していました。

 

PHPはサーバーで動き、処理をした後、サーバーからブラウザへデータを返す時にHTMLの形式で渡されていれば良いのです。

なので、PHPが出力する最終的なデータがHTML形式であれば、中でどんな処理を行っていようがブラウザにはHTMLにしか見えないので関係ないわけです。

 

PHPの特徴は?

PHPは書き方がシンプルでわかりやすいです。

JavaScriptを学習した後であれば尚更理解が早いかなと思います。

書き方は少し違うけれど、仕組みは似ている。変数、関数なんかは特に説明不要ですよね。

1つだけ、新しく学習した要素としてクラスがありますね。

これはオブジェクト指向言語では必ず出てくる要素の1つで、データと処理をまとめて使い回す仕組みでした。

設計図と制作物の関係と説明されることが多いですが、CSSの共通クラスに通ずる部分もある気がします。(似たようなものを予めテンプレートとしてまとめて、再利用する)

 

また、HTMLの中に埋め込むような形で記述します。

HTMLをブロック単位でforeachで複製して出力したり、

条件式で該当時のみHTMLを出力したりと

まさに動的なWebページを作ることができます。

 

Formを使ってデータの受け渡しをするのもPHPの仕事で、HTMLタグの特定の属性を参照してデータの受け渡しを行ってくれます。

これも超便利ですね。

きっちり基本を押さえて、WordPressに入って行きたいですね。

 

今日のまとめ

  • PHPはサーバーで動くプログラミング言語
  • どんな処理を書いても、最終的にはサーバーからブラウザにHTMLとして渡される
  • クラスというデータと処理をまとめる仕組みが使える
  • ページ間でのデータのやり取りが可能になる

 

本日はPHPについて復習しました。

明日はSQLとデータベースをおさらいして

WordPressの学習に突入していきます。

 

では、また。